犬のこと、もっと知りたい 犬のしぐさと気持ちのサイン 犬の能力・豆知識

犬が飼い主の後をついてまわる理由とは?【行動の心理を解説】

dog-follow00

犬がどこへ行っても、あなたの後ろをトコトコ…。
「トイレにもついてくるの?!」と、ちょっと驚くこともありますよね。
実はその行動、犬の深い心理や関係性の現れなんです。この記事では、犬が飼い主の後をついてまわる理由を、行動学と心理の視点からわかりやすく解説します。

1.犬が後をついてくるのは「本能的な安心感」から

dog-follow01

犬が飼い主の後をついてまわる行動の根本には、「本能」と「安心感」が関係しています。
ということで、犬の祖先から受け継がれた性質や、現代の飼い主との関係性に注目してみましょう。

1-1. 犬は群れで生きてきた動物

犬はもともと群れで生活していたため、「群れのリーダーについていく」という習性を持っています。
そのため、家庭では飼い主がリーダー的存在となり、その後をついてまわるのは自然な行動と言えます。

1-2. 飼い主=安心できる存在

犬にとって、飼い主は信頼と安心の象徴です。
そのため、そばにいることで精神的に落ち着くという効果があるのです。

hisa
hisa

うちの犬も、私が部屋を移動するだけでついてきます。最初は驚きましたが、今では「信頼されてるんだな」と嬉しくなります!

2.愛情表現のひとつとしての「後追い行動」

dog-follow02

犬が飼い主を後追いする行動は、単なる習性ではなく、「大好き」という気持ちの現れでもあります。
ここでは、犬の愛情表現としての行動の意味を掘り下げてみましょう。

2-1. 好きという気持ちを行動で伝えている

犬は言葉が話せない代わりに、行動で愛情を伝えます。
「一緒にいたい」「もっとかまってほしい」という思いが、ついてまわる行動に表れているのです。

2-2. ごはんや遊びの期待が含まれていることも

飼い主についていくことで、オヤツやおもちゃをもらえた経験がある場合、
それを覚えていて、「今回も何かあるかも」と期待して後を追っていることもあります。

hisa
hisa

私が冷蔵庫に近づくだけで、愛犬が猛ダッシュしてきます(笑)。どうやら過去のオヤツ体験が強く記憶に残ってるようです。

3.分離不安の可能性も見逃せない

dog-follow03

ただの愛情表現とは違い、過剰な後追いが見られる場合には「分離不安症」が隠れている可能性があります。
放っておくと犬にとって大きなストレスになることもあるため注意が必要です。

3-1. 飼い主が見えなくなると不安になる

分離不安の犬は、飼い主が少しでも離れると強い不安を感じ、吠えたり暴れたりします。
それは、「一人になることへの恐怖」から来ている行動です。

3-2. 改善には少しずつ慣らす工夫が必要

急に離れるのではなく、短時間から少しずつ距離をとるトレーニングをすることで、犬も安心してひとりの時間を過ごせるようになります。

hisa
hisa

わたしは家で仕事していて犬と一緒にいる時間が多いので、たまには意識的にお留守番の時間も作って「少しずつ離れる」練習を根気よく続けることが大切だと感じました。

4.病気や体調不良のサインである可能性も

dog-follow04

後追い行動が急に増えた場合、心理的な理由だけでなく、体の不調を訴えていることもあります。
なので、犬の行動の変化を見逃さないようにしましょう。

4-1. いつもと違う行動には注意を払う

急に飼い主にべったりになった、甘えるような声を出すなど、いつもと違う様子が見られる場合は、何か異変を訴えている可能性があります。

4-2. 気になるときは獣医に相談を

原因が行動だけではなく、内臓疾患や痛みによる不安感であるケースもあります。
早めに病院で診てもらうことで、深刻な問題を防ぐことができます。

hisa
hisa

犬は我慢強い動物なので、ちょっとした異変に飼い主が気づけるかどうかがとても大切ですね。

5.後追いは信頼関係のバロメーター

dog-follow05

飼い主の後をついてくるのは、基本的に信頼の証です。
その行動の背景を理解することで、より良い関係を築くヒントになります。

5-1. 後追い=安心と信頼の証拠

犬が常にそばにいたがるのは、「この人がいれば大丈夫」という安心感から。
ですから、信頼されている証として、ポジティブに受け止めましょう。

5-2. 過剰な場合は環境や接し方の見直しを

もし後追いが日常生活に支障をきたすほどであれば、接し方や日常のルーティンを見直すことも必要です。

hisa
hisa

愛犬の行動がちょっと気になるとき、「なぜそうするのか?」という視点を持つだけで、心の距離がグッと近づく気がします。

まとめ:犬がついてくるのは「愛情と安心」の現れ

dog-follow06

犬が飼い主の後をついてくるのは、「一緒にいたい」「安心したい」という本能的な気持ちや愛情の表れです。
ただし、過剰な場合や急激な変化が見られる場合には、しつけや健康面にも配慮して対応していきましょう。

hisa
hisa

愛犬の「ついてくる」という行動には、実にさまざまな感情が詰まっていますよね。
理由を知ることで、日々のふれあいにもっと深い意味と優しさを感じられるようになりますよ!

こちらもチェック!
dog-lick00
犬が飼い主の顔を舐めるのはなぜ?理由と心理・正しい対応方法

「うちの子、顔をペロペロ舐めてくるけど、これって愛情表現なの?」実はこの行動、犬の深い心理や本能が関係しているのです。 もちろん可愛い仕草には違いありませんが、場面によっては注意が必要なこともあるのを ...

続きを見る

-犬のこと、もっと知りたい, 犬のしぐさと気持ちのサイン, 犬の能力・豆知識