犬のこと、もっと知りたい 犬のしぐさと気持ちのサイン 犬の能力・豆知識

犬が飼い主の顔を舐めるのはなぜ?理由と心理・正しい対応方法

dog-lick00

「うちの子、顔をペロペロ舐めてくるけど、これって愛情表現なの?」
実はこの行動、犬の深い心理や本能が関係しているのです。

もちろん可愛い仕草には違いありませんが、
場面によっては注意が必要なこともあるのをご存じですか?

そこで今回は、

  • 犬が顔を舐める理由
  • その行動に隠された気持ち
  • やめさせたいときの正しい対応

などをわかりやすく解説していきます。

hisa
hisa

わたしも最初は「甘えてくれてる」と思っていたけど、実はそれだけじゃなかったんです!

1.犬が顔を舐める理由とは?その本能と習性を知ろう

dog-lick01

1-1. 子犬時代の名残として舐める行動が出ることも

犬は子犬のころ、母犬に舐められて育ちます。
そのため、大人になっても“舐める=安心・愛情”という感覚が残っているのです。

1-2. 愛情や信頼を伝えるための手段として

飼い主を信頼し、大好きだからこそ顔を舐める犬もいます。
「もっとかまってほしい」「そばにいたい」という思いの現れです。

1-3. 飼い主の味や匂いが気になる場合も

人間の皮膚には汗や食べ物の香りが残っています。
特に食後や運動後は、犬が興味を示して舐めることが多いのです。

hisa
hisa

確かにうちの子は食後の私の顔をピンポイントで狙ってきます(笑)

2.舐めすぎに注意?考えられるストレスや異常行動

dog-lick02

2-1. 過度な舐め行動はストレスのサインかも

もしも何度も繰り返し顔を舐めるようであれば、
不安やストレスが原因の可能性もあります。

安心できる環境を整えてあげることが大切です。

2-2. 病気や行動障害の可能性もゼロではない

舐める行為がエスカレートし、自分の体や物まで舐め続けるようになった場合は、
獣医師に相談するのが安心です。

hisa
hisa

「甘えてるのかな?」と微笑んでたら、実は寂しさの表現だったなんて…少し反省します。

3.舐めさせたくないときのやさしい対処法

dog-lick03

3-1. 無視とコマンドでやめさせるしつけを

舐められたら静かに離れ、「ダメ」「おしまい」など一貫した指示を。
過剰に反応せず、冷静に対応するのがポイントです。

3-2. 代替行動を与えることで改善しやすくなる

おもちゃやおやつ、遊びの時間など、舐める代わりの楽しいことを与えてあげましょう。
愛犬のストレスも軽減され、関係性も良好に保てます。

hisa
hisa

「可愛いけど、今はやめてほしい」…その気持ち、ちゃんと伝えてOKです。

まとめ:舐める行動は愛情表現。でも時と場合によって対処も必要!

愛犬が顔を舐めるのは、愛情・信頼・安心を伝えるための行動がほとんどです。
ただし、ストレスや異常のサインである場合もあるため、注意深く観察しましょう。

そして、やめさせたい場合には優しく・冷静に・一貫性をもってしつけることが大切です。

hisa
hisa

行動の裏にある“気持ち”を知ると、愛犬との距離がさらに近づきますね!

こちらもチェック!
dog-follow00
犬が飼い主の後をついてまわる理由とは?【行動の心理を解説】

犬がどこへ行っても、あなたの後ろをトコトコ…。「トイレにもついてくるの?!」と、ちょっと驚くこともありますよね。実はその行動、犬の深い心理や関係性の現れなんです。この記事では、犬が飼い主の後をついてま ...

続きを見る

-犬のこと、もっと知りたい, 犬のしぐさと気持ちのサイン, 犬の能力・豆知識